30系アルファードのフロントガラスにXENON GHOST(ゼノン) オーロラ82

アルファード
スポンサーリンク
スポンサーリンク

XENON GHOST(ゼノン) オーロラ82

ブレインテックから新しく出たXENON GHOST(ゼノン) オーロラ82のフィルムを30系アルファードのフロントガラスに貼ってみました。

と、言ってもショップ作業です。

フィルムの性能は、こんな感じのようです。

【色】

青紫系

【光学スペック】

3mmガラスに施工
◇可視光透過率(JIS)   82%

フィルムのみ
◇可視光透過率(550nm)  78-82%

◇可視光反射率      20%
◇日射吸収率        4%
◇日射反射率       30%
◇日射透過率       66%
◇遮蔽係数         0.77
◇紫外線遮蔽率      99%

 

フィルム単体で測った透過率は81%

スポンサーリンク

実際に貼ってみると

あれ?

保安基準不適合車両の出来上がりです。

古いタイプの透過率測定器なので、新しい型の透過率測定器で測りなおさないとダメですね。

新しい型の透過率測定器で測って、透過率が70%を下回っていたら

車検のたびに剥がしたりとか面倒なので、このフィルムは剥がします。

参考までに、、、

※後日、違うお店で “新しい” 透過率測定器で透過率を測定したところ、透過率の1番低いところで70%確保できていました。このフィルムを貼った業者の透過率測定器が旧型なので “機器を一度も更正してない” か。測定機材の寿命で誤差が大きいか。測定器がダメだっという話しでした。
また、このフィルムは施工時のゴミが大量過ぎたので剥がしました。  空調管理されたフィルム貼りの専用工場で貼ります。なんて謳っていましたが今まで依頼した中で1番ゴミの目立つ施工でした。

測定器が壊れていたと考えると、自車にウルトラビジョンを試し貼りしたときの数値と、SNSなどによく投稿されているアルファード・ヴェルファイアの数値との差が大きすぎたのも納得です。

→ウルトラビジョンの試し貼りを見る

 

 

スポンサーリンク

30系アルファード + XENON GHOST(ゼノン) オーロラ82 (雨天)

スパッタゴールドみたいな色合い、、、

近くで撮影

 

 

スポンサーリンク

30系アルファード + XENON GHOST(ゼノン) オーロラ82 (曇り)

曇りの日は、こんな感じです。

発色しているように写真を撮るのに苦労しました。

 

 

スポンサーリンク

30系アルファード・フロントガラス透過率のオマケ

30ヴェルファイアの前期→素ガラスで81〜82%。
30ヴェルファイアの新車(エグゼクティブ)→77〜78%。
簡単なフィルムの透過率計算は
0.77(自分の車の透過率)×0.81(これから貼るフィルムの透過率)=0.6237
私の場合は、寒冷地仕様を選択したのでUV・IRカット+撥水コーティングのガラスになるのかな?
自分の車は、きちんと測っていませんが。
エグゼクティブと同じガラスなのかな?
ゼノンオーロラ82を貼る前に計算しておけばよかった。
以前、透過率84%のクリマコンフォートを試し貼りした時の透過率が74%だったから
今回のフィルムに何かあると考えた方が良さそうです。
※追記:測定機に問題がありました。
スポンサーリンク

現行型の透過率測定器で測りました

先にも赤字で書きましたが、、、

30アルファード(寒冷地仕様) + ゼノンオーロラ82 = 70%(一番低いところの透過率)
となりました。
透過率が73%のところもあれば、透過率が70%のところもあります。
オーロラフィルムだからムラはしかたないですね。
スポンサーリンク

ゼノンオーロラ82良いところ

条件が揃えば、車内が見えないくらい反射する。
運転中のフロントガラスに車内の映り込みが全く気にならない。この点はウルトラビジョンより非常に優れていて運転しやすいんじゃないかと思います。
スポンサーリンク

ゼノンオーロラ82の気になるところ

トンネルの中など、黄色っぽい照明の場所ではフィルムのムラがとても気になる。これは、オーロラ系のフィルムではみな同じでしょうから、慣れるしかありません。
スポンサーリンク

ゼノンオーロラ82総評

ウルトラビジョンのように車内が反射してしょうがないという運転のしにくさが無いので、フロントガラスに初めてオーロラフィルムを貼るには良いのではないでしょうか?
運転のしやすさと引き換えに、フィルムの反射は控えめ。良く言えば、分かる人が見れば分かる大人しめな雰囲気。
アルファードのフロントガラスにフィルムを貼ろうとしている人は参考にしてください。
※2019年2月追加。
施工店は何処か?との質問をたくさん頂きますが、施工店名を出す以上は此方の住所等を出さないと公平ではありませんので。施工店はご自身でお調べください。

コメント